
これは81年当時のユニホームです。なんでバックプリントが「FILM PEOPLE」なんだとか、
フィルムピープルとはどんな意味なのか、とかさんざん不評でしたが、当時の幹事長の熱意
でついにできあがった2代目のユニホームです。 初代は赤のスイングトップ(布ジャン)なのですが、あれには映研の名前は入っていなかっ
たと思います。今時、スイングトップというとついぞ見かけないけれども、ジェームズ・ディーン
のジャンパーだとでも言えばわかるでしょう。そうでなければ、「ウェストサイド物語」のロケット
団イメージなんですが、どっちにしろ例えが古すぎるかな。 
この2代目ユニホームは当時流行のテニスサークルあたりの渋カジ、ハマトラ風というべき
スタイル。男はこれにタウチェのディバッグ。女の子は巻きスカートの時代です。このトレーナ
ー自体はかなり分厚い生地でしっかりした作りでした。その後3代目のユニホームもあって、
それは水色のトレーナーでした。 映研には旗もありました。映研の会旗でして、向こう側が透けて見えそうな薄い生地でした
が、これは濃紺に白抜きで「Eiken」の文字が踊るものです。ありがちな周囲の飾りひもは無
かったような気がします。2代目ユニホームの左胸のプリントは、その旗の文字を模したもの
です。映研の最初の卒業生が寄贈した旗で、新入会員はこの旗の下で誓いを立てるなどとい
う体育会チックな事をしていたときもありました。映研黎明期の伝説でしょうか。 |